京つう

歴史・文化・祭り  |関西(京都府以外)

新規登録ログインヘルプ


アクセスカウンタ
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

2011年07月31日

字の練習を始めるいい機会

子供は、まず大人と言葉遊びをしながら、そして絵本を読んでもらいながら、
そしてわらべ歌で、言葉を覚えていきます。
この言葉とは聴いて理解して話す「会話のための言葉」です。
月齢があがってくると、次に待っているのが「文字を書くこと」。
子供 字 練習は、子供にとってはじめての「机に向かってする勉強」だと思います。
言葉がわかるようになり、自分でも話せるようになり、そして本に書いてある字に興味をもつ。
字が読めるようになりだしたときに、字の練習を始めるのがいいタイミングだと思います。  


2011年06月24日

どうでしたか?

わらべ歌は親子で一緒に遊びながら、日本の伝統を伝えていけるのがいいですよね。

地方によっては、これまで紹介した以外にも、わらべ歌があります。
今回は代表的なものを紹介しました。

日本の伝承としては他にも昔話がありますが、
現代の子供にとってはまんが日本昔ばなしのDVDがなじみやすいかもしれません。

どちらも、これからの世代に受け継いでいってほしい文化です。  


2011年06月23日

おべんとばこ

いまどき入っていないようなオカズの名前がでてくるお弁当の歌。

これくらいの おべんとうばこに
おにぎり おにぎり ちょいとつめて
きざみしょうがに ごましおかけて
にんじん さん ごぼう さん
あなのあいた れんこんさん
すじのとおった ふーき!

この歌を歌うときに、指や手そして腕をつかってするのが正統派。
さん=3 にんじん=2 ごぼう=5
という感じに指をその数だけ立てたりします。  


2011年06月22日

だるまさん

にらめっこですね。普段怖い顔しているお父さんとすると、子供は大喜び。
どれだけ変な顔するのか、いえいえ、どうやって笑わすのか?
結構知恵が必要なわらべ歌。

だるまさん
だるまさん
にらめっこ しましょ
わらうと まけよ
あっぷっぷ!

大人同士でしてたら、とても変です。
  


2011年06月21日

あがりめ さがりめ

とても小さい子供(4歳以下)とやると、楽しいです。
兄弟同士でやっているのを見ているのもほほえましくていいですね。

あがりめ
さがりめ
くるっとまわって
ねこのめ

猫の目を「にゃんこの眼」という場合もあるようです。
短いだけに、小さい子に覚えやすいのではないでしょうか。  


2011年06月20日

おちゃらかほい

これもじゃんけん。
勝った、負けたの演技もついているので面白いのです。

せっせっせーの よいよいよい
おちゃらか
おちゃらか
おちゃらか
ほい!
おちゃらか かったよ おちゃらか ほい
おちゃらか まけたよ おちゃらか ほい
あいこで しょ

こまかいところは地域によって言葉がかわるようです。  


2011年06月19日

おてらのおしょうさんが

じゃんけんですね。
ふたりでやります。
冬、外が寒くて家の中にいたときにお母さんとやりました。

おてらのおしょうさんが
かぼちゃのたねをまきました
めがでて
ふくらんで
はながさいて
じゃんけん ぽん!

これは誰もが知っているゆうめいな「わらべ歌」ですね。  


2011年06月18日

ずいずいずっころばし

とても有名ですよね。
昔、幕府へ献上される新茶(5月でしょうか)が、立派な茶壷に入れられて大名行列のように
進んでいったことが由来のようです。

ずいずい ずっころばし
ごまみそ ずい
ちゃつぼにおわれて
とっぴんしゃん
ぬけたら
どんどこしょ
たわらのねずみが
こめくって ちゅう
ちゅう ちゅう ちゅう
おっとさんがよんでも
おっかさんがよんでも
いきっこ なーしよ
いどのまわりで
おちゃんわん かいたの
だーれ
  


2011年06月17日

おなべふ

うらないなんですね、これ。
おばあちゃんにやってもらったことを覚えています。
くすぐったくて。

手首のところから両手の親指を交互にあて
「おなべふおなべふ」と唱えながら、上へ上へと進んでいきます。
ひじの内側のちょうど曲がるところで止めます。
ひじをまげて確認し、最後の言葉でうらないます。

お:おりこう
な:なきべそ
べ:べんきょうか
ふ:ふりょう

さあ、うちの子供はどうかな?  


2011年06月16日

なべなべ

2人以上で両手をつなぎながら遊ぶ、わらべ歌です。
大人になっても好きですが、体が硬いので、むずかしいかな。

なべなべ そっこぬけ
そっこが ぬけたら
かえりましょ!

なべなべ そっこぬけ
そっこが ぬけたら
かえりましょ!

鍋の底が抜けたら、どうして変えるのかはわかりません。  


2011年06月15日

わらべうた、伝えていくもの

子供の頃に遊んだものに「わらべ歌」があります。
これは立派な日本の文化です。
日本の昔話と同じように、意味深なものがありますが、
子供にとっては、無邪気な遊びのひとつです。
大人になってわかる、その大切さ。
これからも伝えていきたいものですね。
このブログでは代表的な「わらべ歌」を紹介していきます。